2008年10月12日日曜日

ミスタードーナッツのキャラクター


ポン・デ・ライオンと仲間たち。
結構、かわいい。

ディズニーランドのホテルのように、
ミスドホテルがあってもいいのにーー♪

■本店の鼎泰豊 小龍包へGO

台湾に本店がある『鼎泰豊』にいってきました。

台湾で小龍包といえば、鼎泰豊(ディンタイフォン)!
ニューヨークタイムズ紙が世界10大レストランにに選んだことがある小籠包の老舗。

おいしかった~!

新宿にも支店があるから、いってみよ~うっと。

■世界遺産 善光寺


世界遺産『善光寺』に行ってきました。
建築物の大きさ、仏像の数と雰囲気に圧倒されました。

自分の見れてよかった~って心の底からおもいました。
参拝した後に、『お戒壇巡り』をしてきました。

暗闇の中を歩くため、こわーて、こわーーて、腰が抜けました。
しかし、極楽浄土へ行ける、錠前に触れたので目的達成!



※お戒壇巡り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 内々陣の奥、右側を進むとお戒壇巡りの入り口があります。お戒壇巡りとは、瑠璃壇床下の真っ暗な回廊を巡り、中程に懸かる御本尊様とつながれた極楽の錠前に触れ、秘仏の御本尊様と結縁を果たし、往生の際、お迎えに来ていただけるという約束をいただく道場です。入り口には、タイ国王より贈られた仏舎利(お釈迦様の御遺骨)とお釈迦様の像が御安置されています。

■名物 七味 八幡屋磯五郎


長野県に旅行に行ったさいに、有名な七味『八幡屋磯五郎』をお土産に買った。

何がいいって、パッケージがかわいい。
お洒落なのねーー。
七味なのに、こんなビビットでいいのーー♪って思うほど。
歴史もあるし、ちゃんとブランドも確立されている。
サイトもしっかししている。

さすがだね~。
これからも繁盛しますように。

■おすすめ!美食・老舗のモダンなレストラン!

長野県の世界遺産、善光寺に行かれる方に、吉報。
老舗の
『ザ フジヤ ゴホンジン』
いってみましょうー。

福沢諭吉や、伊藤博文が宿泊したこともある由緒正しきホテル。
今は、レストランのみの営業ですが、
古民家の内装を生かしたモダン風で、敷居が高そうだけど、
気軽に入れる。

そして、すごく御飯がおいしい。フォアグラなどもあり、
感動しました。ディナーの場合、2人で1万2000円ぐらい。

内装は代官山『株式会社プラン ドゥ シー』が担当してる。

1度はいってみてほしい、レストラン。

■夢をかなえる象がドラマ化??

あの、社内でも大ヒットしていた『夢をかなえる象ゾウ』。
人生の成功の秘訣がかかれているらしいが・・・。
読みたい。

2008年9月2日火曜日

dream pet


ファンシーとか嫌いだけど、これはほしいー。

かわいい。

1957年、サンフランシスコのおもちゃ輸入会社R.デイキン&カンパニーの創設者、リチャード・デイキンさんは木製の電車のおもちゃの製造を日本のおもちゃ工場に依頼しました。
ところが、日本から届いた電車のサンプルの箱を開けてみると、そこには電車と一緒に別珍で作られた可愛い動物達が入っていました。

花をくわえたキリン、おすまし顔のウシ、ベレー帽をかぶったタコなど、色とりどりの布地で作られた動物達は、日本の工場の職人達が別珍の端切れに電車を彫るときに出たおがくずをを詰め、電車が輸送中に破損しないようにと作ったパッキンだったのです。

デイキン氏が日本の工場にこれは何というものか?と問い合わせたところ、担当者は”自分達で想像して作ったペットなのでドリームペットと呼んでいます。”との答えでした。
デイキン氏は即座に電車を作るのを止めるよう工場に頼み、その代わりにドリームペット達をもっと作ってくれるよう頼んだのです。
そしてアメリカで電車の代わりに発売された夢のペット達”Dream Pets”は発売されるやいなや大きなブームをもたらしたのでした。

1960、70年代に発売されたドリームペッツは2000種を超えたと言われています。

そして4,50年経った現在でも、アメリカのみならず日本でもドリームペッツファン達には根強い人気を誇っています。